うつ病、不登校、引きこもりの顎関節症から復活した
大和ジムの全治療を5分で理解できるYouTube↓
35秒過ぎから音楽が始まります。
May 09, 2001
矯正便宜抜歯からわかる
歯根の形状
大和ジムは#5,12 EXTでした。
矯正をしたら良い感じになりそうな歯並びです。
抜歯は矯正のために必要なのでした。
ブラケットを着けた後に抜く場合と、
着ける前に抜く場合がありますが、
大和ジムの場合は、着ける前に抜きました。
理由は大和ジムがそうしたかったからです。

05/09/01 本日の様子↑
抜歯の必要な矯正では、
上の小臼歯の場合、
#4,13が理想的な候補となります。
従って、
G.V. BLACK DENTAL OFFICEでは
hopelessな歯がない限りは
#4,13を抜歯するのです。
大和ジムの場合も、
虫歯は少なく小臼歯は全て無傷でしたから、
#4,13が候補でした。
ところが大和ジムの場合は、
#5,12という日本のハイシャさんが
抜きたがる歯に問題があったのです。
日本のハイシャさんが抜きたがる理由は
犬歯のすぐ後ろの歯を抜けば、
前歯だけを動かせばよくなり、
小臼歯を動かす手間が省けるということです。
日本のハイシャさんが考えそうな
お気楽な理由ですが、
大和ジムの#5,12を抜いた理由は
そんな下らないことではないのです。
大和ジムの#5,12は
最も磨耗の進んだ歯で
咬合面の変形は、
このまま残して理想的な
咬合が確立でいるかどうか不安
になるほどなのです。
磨耗が進んでいるということは
力のかかり方も半端ではなく、
矯正を行う上で問題になる可能性が高いのです。
そのような理由で、
#5,12の抜歯となりましたが、
こちらはたいへんな抜歯でした。
大和ジムと歯の形が似ているママは、
疲れると昔抜歯をしたところがうずくのだそうです。
kyokajiを思い出させるようなコメントです。
歯の形が似ているという事は、
根の形も似ているということですから、
ママの歯槽骨の中には
折れた歯根がある
ことがわかります。
その根拠はこの写真です。

歯根が細く長いのです。
しかも根は骨の中で外側に向かって広がっており、
普通に抜くと右の歯のように
根が折れることになるのです。
折れた根は歯槽骨の中に残りますが、
それを取り除くのもたいへんな事なのです。
従って、
日本のハイシャさんはあっさり見捨てて、
知らないふりをするので、
残った歯根が感染して病巣となり、
大和ジムのママのように
悲惨な境遇に陥る人が後を絶たない日本です。
大和ジムの歯根が
これ程までに細い
とは抜くまでわかりませんでした。
このような場合、
レントゲンはあまり参考にはならないのです。
#5から抜歯を始めたのですが、
どうにもおかしな感じで、
普通とは違うリアクションでしたから、
#12もチェックしました。
#12も普通とは違うタッチでしたが、
#5よりは簡単そうでしたので力を掛けて抜くと、
歯根が折れました。
この時点で、
歯はハンドピースで割りながら抜かないと、
大和ジムもママと同じような状況になることが
明らかになりましたので、
バラバラにして慎重に抜いたのです。
1時間半はかかりましたが、
歯槽骨にはほとんどダメージはなく、
矯正は予定通り来週から開始となります。

この時代には、まだ「御茶ノ水Note」は
ありませんでした。
コメントをお書きください